わたしの味―選びに選んだ80のレシピ
![]() |
味付け濃いめかもです。 |
この本のレシピでいくつか作ってみました。
サラダや焼き物はひと味きいてて、美味しかった♪
でもーー
煮物は、異常に味が濃い感じでした。
「こんなに醤油 入れんの!?!?」
って声に出して言いたくなります。
私は関西育ちの うす味好みなのでーーー
他の地域の人には普通の味なのかも知れませんけれど。。。
![]() |
とにかくおすすめ! |
栗原さんの本は中華やデザートの本も持ってるのですが、これとはほとんど重複レシピもなく、とにかくどれを作ってみてもおいしかったです。
にんじんとツナの卵炒め、ハム1枚の利用レシピ(もやし炒め、いんげんの煮物、ポテトサラダ)、卵ピザ、サバの味噌煮、チーズ蒸しパンなどほんとにいろいろ作りましたが、どれも簡単でおいしい!特に豚のしょうが焼きは「えっこれだけ?!」とビックリするほど簡単でした。
さすが「選びに選んだ」というだけあります!!
あと細かいことけど、毎朝のトースト用に「バターとジャムを混ぜて保存」というのにビビリつつも実際にやってみたら、ジャムが混ざってる分柔らかくてパンに塗りやすかったです。彼女のアイディアに脱帽。
これからデザート(バナナクリームパイやミルクプリン、シフォン、クッキーなど)を作ってみる予定です。
![]() |
全部おいしい!!! |
わたしにとっては初めての栗原さんのレシピ本でした。
ちなみに作ったのは、にんじんとツナの卵炒め、卵のグラタン、
卵ピザ、たけのこごはん、じゃがいもとセロリの炒め物、
シフォンケーキ、豚肉と野菜と豆の煮込み などですが
どれもおいしくって、はずれがなく家族、友人にも好評でした。
一冊の本からこれだけ作ったのも初めてだし、
全部おいしいというのもビックリでした。
さすがに選びに選んだと言うだけはあると思います。
栗原さんの本を初めて購入される方には最高の本ではないでしょうか。
![]() |
◆ お酒に合う料理 ◆ |
◆しっかりとした味付けの料理に仕上がり、私好みでした。
ビールやワインなどのお酒と合うなあという印象です。
◆友人を招いていつくか料理を出しましたが、皆好評でした。
特に、肉料理はどれも評判良かったです。
![]() |
素敵な本ですが新しいレシピーは少ないです。 |
エッセー、そして本の全体的なレイアウトが気に入って騒動買いしました。読み物としてはとても楽しいです。ただ、新しいレシピーなどは紹介されてい気がしてちょっと残念です。「栗原はるみ入門」の本としてはおすすめですが、家に「ごちそうさま1,2」があったのでそれとダブってるものが多かったみたいです。
あと、栗原さんのレシピーの味付けが濃い気がします。気のせいでしょうか。カロリーが高そうなものばったかりのようなきがして作りにくいものもあります。でも、それを自分なりに工夫するのも楽しいので、今まで栗原さんの本を手に取ったことがない人にはいいかもしれませんね。