栗原さんちのおやつの本―食べたいときにすぐできる
![]() |
使い易くおいしいレシピ |
簡単をうたったお菓子のレシピ本は色々ありますが、本当に簡単でおいしいです。
簡単系では一番お薦めします!もう出版されてから何年も経ちますが、自分は今も一番よく使っているお菓子の本です。
修行したお菓子屋さんのようにはならないに決まってるけれど、スーパーのなんかよりは段違いにおいしいお菓子が作れます。
![]() |
10年間たっても使える大好きな本 |
約10年前、この本を買って以来、お菓子づくりにはまってます。
お料理の延長って気分で、お菓子作りが楽しめるところが、うれしいです。
表紙のイチゴのアイスクリーム、アーモンドクリームのパイ、チーズケーキが好きで、本当によく作りました。
流行のお菓子の本をつい買ってしまうほど、お菓子作りが好きですが、この本は、10年経っても、最近流行の本にひけを取りません。
お友達の家に、ママ友用のスイーツを持って行く時なんかは、美味しいし、気軽に作れていいですね。
お料理の延長!みたいな気分なので、初めてお菓子をつくってみる人に、一押しだと思います。
ただ美味しすぎて、まだ小さいうちの子には覚えさせたくない味です。
![]() |
最強のお菓子本です |
購入したのは10年以上前、本棚の中でなく台所に置いて頻繁に使用してきました。一番のお気に入りはチーズケーキ、毎週のように作り続けた時期もありました。今でも月に2回は焼いています。「下に敷くのはクラッカーでもビスケットでも何でも?、なんにも敷かなければもっと簡単」と書かれていたのが、当時の私には新鮮で「それでいいのねー」と感心してしまいました。それさえなければ超カンタン、材料を全部一緒にハンドミキサーでガーッだけなので、オーブンに入れる迄10分もかかりません。なのに見た目は本格的なんです。苺のフローズンヨーグルトも材料を混ぜて凍らせるだけのお手軽さ、苺の季節にはほぼ毎日のように食卓に登場しています。どのメニューも肩の力が抜けたものばかり、タイトルにある「食べたいときにすぐできる」は本当です。
この本のスタイリストは(最近料理の本も出している)高橋みどりさん、魅力的なスタイリングですね。どのページのお皿も(オママゴトみたいなのじゃなくて)キチンとしたものが使われていて好感持てます。
最近の本って「ゆとりの空間」で売られている器を多用しているのがちょっぴり気に入らないです。
![]() |
いつでも食べたい味 |
お菓子の本をみるのが好きでいろいろ見ましたが、
読んですぐ作りたいと思う簡単レシピで
そのまま作っておいしいのはこの本が一番です。
うちの定番はカルーアプリンとスコーンとチーズケーキです。
これは本当においしくて何人かにプレゼントしました。
材料もきりのいい数字を使うので中途半端に残ったりしないので後が助かります。
長くつきあえる本だと思います。
![]() |
もう少しヘルシーかと思いました |
毎日の子供のおやつをと 探していた中で 高い評価を得ていたこの本を購入しました。
確かに綺麗だし、美味しそう・・・
でも生クリーム・クリームチーズ・パイシート・・・高カロリーな物が多く、育ち盛りの子供にはどうでしょうか。
主人も太りそうと敬遠。結局作ってもあまり食べたがりませんでした
お客様に出す、気張らない手作り菓子というのなら 最高です。
私はやはりおやつは 従来どおり キャベツやら豚肉を使ったものに戻りそうです。
私にはあまり使えない本でした。